スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

投稿者: スポンサー広告 ◆

2009年03月10日

県内のホームレス 8割が福岡市に集中

県は9日、1月に行ったホームレスの実態調査結果を発表した。
自治体別では、福岡市が最多の969人で、前年同期比187人(23.9%)の増加。
ほかの自治体が減少か微増の中で、唯一の大幅増となった。
これに伴い、県内全域でも同155人(14.3%)増の1237人に上った。
県内ホームレスの8割近くが福岡市に集中している。

内訳は男性1093人、女性69人、判別不明75人。確認場所は都市公園が最も多く481人。
河川が154人、駅舎が130人、道路が98人など。

自治体別で、2番目に多かったのは北九州市の149人(前年同期比8.0%減)。
久留米市57人(同8.1%減)、春日市21人(同4.5%減)と続いた。

6年前の調査と比べ、県内全域では50人(4.2%)の増加。
政令市では、福岡市が362人(59.6%)増えたのに対し、
北九州市は272人(64.6%)減と、対照的だった。

県保護・援護課は「雇用情勢が悪化し、都市部に失業者が流入しているようだ。
北九州市にはホームレスの就労支援施設があり、減少を続けているのだろう」と分析。

福岡市は新年度予算案に、
ホームレスの就労・自立支援施設を設けるための事業費を盛り込んでいる。


ソース
西日本新聞


博多駅とかホント多いもんなぁ‥川端商店街もよく寝てるし‥。
しかし‥

>男性1093人、女性69人、判別不明75人

判別不明wイヤ、わかるよw男か女かわからん人いるからw
だからって正直に判別不明ってwwwww  


投稿者: ラスタマン ◆ 16:56コメント(0)行政

2009年03月07日

「高齢者用の自動車開発」麻生知事が全46知事に参加呼びかけ

福岡県の麻生渡知事は6日、産学官連携で
世界初の高齢ドライバー向け自動車開発を目指す計画を全国的な取り組みにするため、
46都道府県の全知事あてに参加を呼び掛ける提言書を送った。
応じた知事と「知事連合」をつくり、道州制導入を見据えた
地方による新しい政策立案・実行の枠組みとしたい考え。
高齢ドライバー用自動車の取り組みは、その第1弾と位置付けている。

麻生知事の計画では、今月末まで高齢者カーの開発計画に参加する知事を募り、
5月の連休明けをめどに「高齢者にやさしい自動車開発推進知事連合」(仮称)を結成。
地方の過疎・高齢化の実情やコンセプトカー(実験車)案に取り入れるアイデアを話し合う。
会合で出された意見は、高齢者カー開発に向けた具体策を検討する
産学官連携の「高齢者にやさしい自動車開発委員会」(仮称)に提出する。

同委員会は、大手自動車メーカーや高齢者団体代表などで構成。
高齢者の交通事故の実態や車に対するニーズを調査・分析した上で
ハイテクを駆使した事故回避機能や装置の搭載などを検討。
2010年度末にコンセプトカー案を提案し、国内外のメーカーに実用化を働きかける予定だ。

麻生知事は全国知事会長を務めており、
「知事連合」の枠組みで自動車以外でも経済政策を中心に提言する構想を持っている。
「新産業創出を目指す知事サミット」として、地方の企画力や発言力を高めていく狙いだ。


ソース
西日本新聞


一番の問題は判断力や視力の低下なわけだから、
それを補うって‥センサーで反応して自動でよけるとか、自動で運転するとか‥?
そこまでハイパーな車ができたら免許なんて必要ないじゃんw
高齢者は免許の更新をもっと厳しくするしかないと思うが。  


投稿者: ラスタマン ◆ 11:52コメント(0)行政

2009年03月07日

拘置支所収容の70代男が自殺 福岡・北九州

福岡拘置所小倉拘置支所(北九州市小倉北区)に収容されている70代の男が2月下旬に
毛布カバーで首つり自殺を図り、病院へ運ばれていたことが6日、分かった。
男が死亡したのを受け、小倉拘置支所が同日発表した。
ノートを破った紙3枚に遺書めいた内容の書き込みがあったという。

同拘置支所によると、男は刑事事件で公判中の被告で、1月中旬から収容されていた。
氏名や罪名、「遺書」の内容などはプライバシーを理由に公表していない。
2月26日夜、収容されていた単独室で、
切り裂いた毛布カバーを使って首をつっているのを職員が発見、病院に搬送したが、6日に死亡した。

小倉拘置支所は「収容者の動静や心情把握について万全を期し、
適切な処遇の実施に努めたい」とコメントした。


MSN産経


拘置支所って事は死刑囚かな?
なんで名前出さないんだろう?犯罪犯して収容されてる人間だろ?
マネする人間がたくさん出てくれたらムダな税金も減るのにw  


投稿者: ラスタマン ◆ 06:27コメント(0)行政

2009年03月03日

福岡小1殺害 拘置所が持病の外部診療拒否 被告人権救済を申請

福岡・小1殺害 拘置所が外部診療拒否 被告、人権救済を申請
2009年3月3日 13:40 カテゴリー:社会 九州・山口 > 福岡

福岡市西区の小戸公園で昨年9月に小学1年の富石弘輝君(6つ)が殺害された事件で、
殺人罪で起訴された母親の薫被告(35)が持病の線維筋痛症の痛みを訴えているのに
福岡拘置所が外部の医療機関を受診させないとして、同被告が日本弁護士連合会と
福岡県弁護士会に人権救済を申し立てていることが3日、分かった。

申立書は2月27日付。恒常的に全身が痛む同症の診断を2006年に受け、逮捕前には
入院も検討していたことを記した上で、拘置所に外部診療を強く要請したが「緊急性がない」
として拒否されたとしている。

申立書には「痛みがひどく、失神したこともある。助けてください」と訴える被告の手紙も添付。
弁護人は「虐待であり、極めて重大な人権侵害行為。早急な措置を求める」としている。

これに対し、福岡拘置所は「外部診療は必要であれば行う。個別事例については
答えられない」としている。


=2009/03/03付 西日本新聞夕刊=
西日本新聞夕刊


我が子を殺しといて自分の人権は主張ですかそうですか。
亡くなった子供の人権はどうなるんでしょうね?
こんな腐った人間は死刑にするべき。  


投稿者: ラスタマン ◆ 18:19コメント(0)行政

2009年03月03日

福岡市長らの告発状提出 病院建設費の試算メモ破棄で

福岡市立こども病院(同市中央区)の移転問題で、市民団体「博多湾会議」のメンバーは2日、
建て替え費用の試算メモを破棄したのは公文書棄損容疑などに当たるとして、
吉田宏市長や担当職員ら4人の告発状を福岡地検に提出した。

吉田市長は「告発状を見ないと何とも言えないが、
告発されたことについては事実として受け止めている。
しかしメモの廃棄は、法的な問題はないと考えている」とのコメントを発表した。

告発状によると、4人は平成19年7月ごろ、
現在地で同病院を建て替えた場合の費用をゼネコン3社から聞き取り、
当初試算よりも1・5倍かかるとするメモを作成したが、同年末までに破棄。
政策判断の根拠になるもので、保存すべき公文書だったとしている。


産経


なにこの胡散臭い「市民団体」は‥?
まるで情報を隠蔽したかのような言いぶりだけど‥。
市にとって都合の悪い情報だったのか?移転した方が安いから移転するってことの根拠だよね。  


投稿者: ラスタマン ◆ 00:37コメント(0)行政

2009年02月27日

福岡市長が市議に政務調査費の返還命令 切手購入約87万円分

福岡市の吉田宏市長は27日、同市議会の友納博美市議(自民)に対し、
政務調査費の交付に関する市条例に基づき、政調費の返還命令を出した。
同市議は2004、05両年度末に政調費で計約87万円分の切手を大量
購入したが、当該年度に使っておらず、条例違反の不適正な支出と判断した。
裁判以外で、首長による政調費返還命令は極めて異例。

返還請求額は、延滞分の利息を含め約101万円。同市議は命令に対し、
通知を受けた翌日から60日以内に異議申し立ての行政手続きをするか、
処分取り消しを求める訴訟ができる。返還も抗議もしない場合、市は支払い
督促などの法的措置に踏み切ることになる。

友納市議は27日、取材に対し
「当該年度には切手代を上回る資料購入費や人件費を私費で出しており、
それが政調費で認められるべきだ。今後の対応は弁護士と相談する」と話した。

市条例は政調費を「その年度で調査研究に必要な経費」と規定。
同市議は、川口浩議長が昨年9月に出した返還命令に応じていない。


=2009/02/27付 西日本新聞夕刊=
西日本新聞夕刊


その購入した切手、使ったならともかく使ってないのに購入だけして
「認めろ」ってどう考えてもおかしいと思うんだけど‥?
「予算使い切らないと次の年度の予算削られるから買いました」って言えばいいのに。  


投稿者: ラスタマン ◆ 23:10コメント(0)行政

2009年02月23日

生活保護受給者向けに当番弁護士、福岡県弁護士会が導入

生活保護受給者向けに当番弁護士、福岡県弁護士会が導入

雇用情勢が悪化する中、福岡県弁護士会は3月2日に生活保護版の「当番弁護士制度」を導入する。
 
日曜日も相談を受け付け、無料で市区町村への受給申請に同行したり、
訴訟になった場合の代理人を務めたりする。
同弁護士会によると、こうした取り組みは市民団体が行っている例はあるが、
弁護士会単位では全国初という。

厚生労働省によると、生活保護受給者は約150万人(2006年度)。
行政側は「できる限り応じるように指導している」(福岡市保健福祉局保護課)としているが、
福岡県弁護士会生活保護問題対策委員会の平田広志委員長によると、受給審査は厳しくなっており、
資格があるにもかかわらず門前払いされる人も少なくないという。

県内の30歳代男性の場合、いじめが原因でアルバイトをやめ、新たな職場では「派遣切り」された。
所持金が十数円になり生活保護を申請したところ、
福祉事務所の担当者から「アルバイトの時に自分からやめた」という理由で追い返された。
ホームレスの60歳代男性は「住居がないから支給できない」と断られた。

いずれのケースも弁護士が役所に同行。
「『働けるのにやめた』という理由で支給しないのは法の拡大解釈」
「現在住んでいる場所が明らかなら支給すべきだ」と話し、受給が認められたという。

「当番弁護士制度」は、生活保護問題に詳しい弁護士77人を登録。
県内4か所の法律相談センターで受け付け、弁護士に連絡する。
相談や訴訟にかかる弁護士費用は、日本弁護士連合会が費用を肩代わりする
「委託法律援助事業」を活用し、依頼者には負担を求めない。

~以下省略 続きはソース先でどうぞ~


(2009年2月23日15時33分 読売新聞)
読売新聞


本当に生活に困窮している日本人にはどんどん支給されるべきだけど
実際は在日朝鮮人や暴力団の不正受給はかなり多いからなぁ‥。
知り合いの女の子の申請に付いていったことあるけど、
職員が横着な態度だったから大きい声出したらコロッと態度変わったし。
まず、外国人に日本国民のための生活保護を与えるのをやめようよ。  


投稿者: ラスタマン ◆ 23:49コメント(0)行政

2009年02月18日

職員わくわく「昼休み延長」 福岡県など45分→1時間

福岡県職員の昼休みが4月から15分延びて1時間になる。「民間にはない有給の休みがある」と
2年前に短縮したばかりだが、「民間より労働時間が長い」との理由で元に戻す。
「45分では休んだ気がしない」との不満がくすぶっていた職員からは好評で、県庁周辺の
飲食店からも歓迎の声が上がっている。

県の昼休みはこれまで正午から0時45分までだったが、午後1時までに延長され、
勤務時間は1日8時間から7時間45分に短縮される。
県は関連条例の改正案を24日開会の2月定例議会に提出する。

昼休みはもともと、労働基準法に基づく無給の「休憩」45分と、官公庁で制度化された有給の
「休息」15分を合わせて1時間だった。しかし、「休息」のような制度は民間ではまれなことから、
人事院が06年7月に廃止。福岡県も歩調を合わせ、07年4月に「休憩」のみの45分にした。

ところが、人事院は昨年8月、「公務員の労働時間は民間に比べて長い」との調査に基づき、
労働時間の15分短縮を勧告。これを踏まえ、県内企業を調査した県人事委員会も10月、
「見直しが適当」と報告。県は昼休みを1時間の「休憩」にすることにした。給料は変えない。
県税事務所やパスポートセンターなどの窓口は昼休み中も対応する。

この2年間、45分の昼休みについて、県職員からは恨み節が漏れていた。
農林水産部の男性(58)は「外出が減ってコンビニなどの弁当が多くなった」。
同部の女性(27)も「弁当をかきこんで、歯磨きをしたら終わり。休んだ気分になりませんね」。
福祉労働部の30代女性は「昼休みに銀行や郵便局に行くこともあり、あわただしい」。
昼休み延長には異口同音に賛成だ。

県庁周辺の飲食店は15分の差が死活問題になっていた。三重野さん(54)の中華料理店は
女性客が激減。「食事後もおしゃべりを楽しむ余裕がないからでは」とみている。
食堂を経営する今石さん(60)は「12時半を過ぎると水が引いたように誰も来なくなる。
60分になったら本当にうれしい」と顔をほころばせる。

とはいえ、民間企業は不況にあえいでいるだけに、県人事委員会は昼休み延長を認める一方で、
「能率の向上」「行政サービスの維持」も求めている。

福岡県と同様、2年前に昼休みを短縮した山口県も09年度から元に戻す方針。
ずっと45分だった佐賀県は、商店などの要望で本庁のみ、07年11月から1時間に延長した。

総務省公務員課によると、都道府県の昼休み時間(08年4月時点)は、60分が21県、
45分が23道府県、職場によって45分と60分の両方あるのが東京都と新潟県、兵庫県。
政令指定都市では、60分が福岡や北九州など10市、45分が7市となっている。



>「民間より労働時間が長い」との理由で元に戻す。
なんじゃそら‥。民間は昼休憩10分の会社だってあるし
アルバイトでも8時間は仕事してるってのに。
公務員の感覚って絶対おかしいよなぁ‥。
税金泥棒だと言われるわけだ。
  


投稿者: ラスタマン ◆ 18:46コメント(0)行政

2009年02月18日

違法判決確定受け北九州市、朝鮮総連の入る朝鮮会館の税減免撤廃

北九州市:朝鮮会館の税減免撤廃--違法判決確定受け

北九州市は13日、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の支部が
入る市内5カ所の朝鮮会館に対し、08年度分から固定資産税や
都市計画税などを減免しない方針を固めた。総連施設への
課税減免を違法とした福岡高裁判決(06年2月)が最高裁で
確定した(07年11月)ことが理由だ。

市幹部によると、課税対象は、総連福岡県本部の
▽門司支部(門司区風師)
▽小倉支部(小倉北区明和町)
▽戸畑支部(戸畑区千防)
▽若松支部(若松区北湊町)
▽八幡支部(八幡東区前田)
--の各会館。これまで「公益性がある」として減免してきた。

最高裁が減免を違法としてから、全国の自治体が減免をやめ始めており、
総務省の昨年7月末現在まとめによると、総連施設があるとされる
1都129市町のうち、減免していないのは1都83市。前年度より
1都32市増えた。福岡市も昨年、総連福岡県本部(福岡市博多区)
への減免措置を撤廃している。

北九州市税務部は毎日新聞に
「減免額や取り消し後の課税額はコメントできない」と話している。【平元英治】

ソース:毎日新聞 2009年2月13日 西部夕刊
毎日新聞


こんな朝鮮に都合の悪いニュースを流すなんて‥どうしたんだ変態は???
いつもなら「ネトウヨが悪い」「ネットが悪い」の記事を書くのに‥????

だいたい反日工作をする団体の建物に「公益性」があるわけないし。  


投稿者: ラスタマン ◆ 04:30コメント(0)行政